2016年12月12日月曜日

「カルメン」マエストロ稽古

今までの音楽稽古は、副指揮の指揮で練習をしてきましたが、初めて本指揮、山田和樹マエストロの指揮で歌う、お稽古でした。

やはり、初回のマエストロ稽古といえば、キャストや、音楽スタッフ、制作にも緊張が走り、稽古場が、いつもと違う引き締まった雰囲気になります。加えて私は今回、山田マエストロと全くの初対面。緊張しながらお稽古に向かいました。

以前、「題名のない音楽会」で拝見した時と同じで、とてもソフトで、優しい口調でお稽古を進めて下さいました。色々ご指導、ご指摘頂き、どんどん音楽がマエストロの棒で変わっていき、私も気づいたら乗せられて?! 緊張も忘れ、楽しんで歌わせて頂きました。

明日から立ち稽古!立ち稽古初日は初日で、また緊張する時間ですが… 明日は初日ですので、演出家から、今回のカルメンのコンセプト説明があります。どんな「カルメン」になるのか、とても楽しみです。

 

2016年12月11日日曜日

大阪灘クラブ

ONC (大阪灘クラブ)、灘高校のOBの方々が大阪で集まられてる会に呼んで頂きました。いつもオペラやコンサートにお越し頂き、大変お世話になっています。

来年、関東方面の方々と合同で大同窓会をされる予定だそうですが、その会で歌わせて頂く事になりました。 皆様に親しみやすい曲や、本格的なオペラを選曲していこうと思っていますが、今回、リクエストを頂いているのが、灘高校の校歌と応援歌です。

驚いたのが、皆様、今でもスラスラと、何も見ないで口々に歌われるのです!そんな、皆様の思い出深い曲を歌わせて頂くこと、本当に嬉しく光栄に思います。

 

2016年12月9日金曜日

「第九」終了

埼玉で「第九」。この曲を歌うと、聞くと、 もう年を越すんだなぁと思う私は、とても日本人! 年末になると「第九」を演奏するのは日本だけだそうで…

会う人毎に「良いお年を」と挨拶する事も増えてきました。一年が本当に早いです。

※写真・記事は藤原歌劇団(日本オペラ振興会)のツイッターから頂きました!

 

2016年12月8日木曜日

オペラ「マノン・レスコー」

チラシが届きました。

来年ですが、3/12、20、25と大好きなプッチーニの「マノン・レスコー」歌わせて頂きます。何れかの日、御予定に入れて頂けたら幸いです。ご連絡お待ちしています!

主催・風の丘ホールについては、追い追いアップしてまいります。女性建築家が御自身の御宅をホールにされてる素敵な空間です!

 

2016年12月7日水曜日

スペインへ!

ブログを更新できなかった10月後半、念願のスペインに行ってきました!

10年程前に友人とスペインに行く計画を立て、飛行機やホテルを決め、現地でレンタカーを借りる手配をしようとする中、オペラが入ってきて、行く事を断念しました。

5年程前に、また行く事にしました。その友人とは全く予定が合わず、母と行く事にして、ツアーに申し込みました。ところが、出発の1週間程前にツアー会社から連絡があり、スペイン全土でストが行われるようで、スペインまで行っても、ホテルに缶詰めの可能性があります。キャンセルして下さっても構いませんとの事で、この時は急遽台湾に行きました。

今回、3回目の正直でスペイン、やっと行くことができました。順に旅行記を写真と一緒にアップしていこうと思います。写真はバルセロナのサグラダファミリアです。

スペイン気分のまま?! 来年2月本番の「カルメン」の音楽稽古も始まりました。藤原歌劇団のお稽古場所、新百合ケ丘の昭和音大通いが始まります。