2016年6月5日日曜日

ノンタンを探せ?!

ノンタンの指定席になっているソファー。そこに置いているクッションカバーを新調しました。このカバー、見つけて即買い!

早速、置いてみました!

クッションカバーの猫ちゃん達と一緒に?! いい雰囲気で並んで座っているノンタン。なかなか良いアングル!と思いながら写真を撮りました~. いかがでしょうか?(笑)





 



2016年6月4日土曜日

雅会 〜みやび会〜

名前に「雅」の字がつく人で集まって (たまたまなんですが…)「雅会」みやび会と名付けて、集まっている。今回で3回目。

東京衣装・大阪支社の 村上まさあき様 (← お仕事では平仮名です)

バリトン歌手の晴雅彦様

私、平野雅世

と3人とも偶然に「雅」の字がつくのです。「雅 みやび会」と村上さんが命名!
お二人とも、プロフェッショナル中のプロ!

門下の大先輩の晴さんには大学時代からお世話になっています。今、大阪音大の教授をされながら、歌手として全国で大活躍されています。
本当にお忙しいにも関わらず、御自身が勉強されることに妥協は一切ない。時間を作っては外国にまでレッスンを受けに行き、沢山の舞台に立たれ、後進の指導にも当たられています。

衣装の村上さんとのご縁も、かなり古い。私が音大のオペラハウスの合唱団で歌っていた頃から、お世話になっています。
村上さんのお仕事は、オペラだけにとどまらず、バレエや、テレビ関係のお仕事まで幅広い。小物一つにも妥協なく、先日も、ある舞台で使う帽子を韓国まで探しに行ったそうです。
私は最近では、「夕鶴」「ドン・カルロ」などでお世話になっています。衣装を着付けて頂き、数ミリ単位でスカートや袖の長さ、またちょっとしたシワにもこだわって直して下さる。その作品の時代も理解して、衣装のスタイル、小物にも配慮下さる。

お二人とも、会話の端々からそのプロフェッショナルぶり、こだわり、その努力がうかがえます。
と言っても、真面目な話しばかりしてるわけでもなく、お二人ともお話し上手。かな~り 面白く、楽しい話しが続きました〜



 

2016年6月3日金曜日

音大の同期・先輩達

先日の音大の門下同窓会の後、また集まろうという話しになり、同期、先輩方と集まりました。
先日の同窓会で話しきれなかったから…(笑)

手際よく、お店をお得に予約してくれた先輩のおかげで、美味しいイタリアン頂きました。話しが尽きず、あっという間の時間でした。

それぞれ、歌っていたり、ピアノや歌を教えていたり、編曲を教えていたり、アイリッシュハープ(←小型のハープ)を本格的に弾いていたり…  それぞれの環境の中で音楽と一緒に暮らしている。

演奏する事、教える事で抱える悩みは共通していて、やっぱり共感できて分かり合える。ざっくばらんに話しができて、理解しあえる音大の同期、先輩達、また集まろうと言いながら解散しました〜


写真、逆光でボケてます〜  お料理の写真は綺麗なのに…(笑)

2016年6月2日木曜日

新横浜駅

ふだん、東京〜大阪間の移動は、ほとんどが新幹線で東京駅〜新大阪駅 を使っています。

お稽古場所の都合で、かなり久しぶりに新横浜駅から最終に乗りました。よくよく考えると、新横浜から大阪行きの最終に乗るのは初めてかも…

新横浜といえば、崎陽軒!と勝手に思い込んでいて〜(笑)  シューマイでも買って新幹線に乗り込んで食べよう!と計画してました。

最終、21:30頃の新横浜駅…  売店はすでに全部閉まってるし、シューマイどころか中華的な匂い一つない状態でした〜

こんなに早く店じまい… 東京駅、品川駅とかなり様子が違う事に驚いてしまいました!



 

2016年6月1日水曜日

オペラ「リタ」

9月に歌わせて頂く、ドニゼッティ作曲のオペラ「リタ」。全一幕からなる約一時間のオペラですが、対訳も届き準備にかかっています。

出演者はソプラノ、テノール、バリトンの3人のみの喜劇です。私はリタ役ですが、このテノール、バリトン役の今の夫と前の夫との間で押し付けられ合うという役所!(笑)  
こんな感じの役、ソプラノではなかなか珍しいので、楽しみながら歌いたいと思っていますが…

このオペラ、セリフが多い〜
イタリア語のセリフ!! ちょっと… イヤ、だいぶ焦りますが…  やるしかないです。セリフから先にとり掛かろうと思いす〜!

写真はリコルディ版、リタの楽譜です。この楽譜と早く仲良くならなければ〜