2020年6月21日日曜日

動画制作

都道府県を跨いだ往来も解禁となり、街も賑やかになってきました。
私も気をつけながら、外出をし始めています。

音楽活動の方はまだまだで、舞台で歌う事は、もう少し先になりそうです。

そんな中、活動ができない音楽家、芸術家のために、吹田市が「吹田のアーティスト応援」という企画で、動画の募集をして下さいました。1分程の短い動画を作り、提出すると、吹田メイシアターで紹介をして下さるという企画です。

表現する機会がない今、嬉しい企画です。また、この自粛生活中に覚えた動画編集を活かす事ができ、自分の中でひとつの形になった事も喜ばしい事でした。

1分で自分の事を紹介すること、動画を作るのは、短すぎてかえって難しかったです。テロップを流す速さにも気をつかいました。人間が1分間に追える文字数、読める文字数を調べたり。。。

吹田メイシアターのページでアップして下さいましたので、ぜひご覧下さい!


2020年5月29日金曜日

「いのちの歌」一人多重録音 

ヴォイストレーナーとして行かせて頂いてる女声合唱団レガーテさんからリクエストがあり、「いのちの歌」の動画を作りました。

合唱団が使ってる楽譜の編成で、女声がソプラノ、メゾ、アルトと3パートに分かれているのですが、その3パートを一人で歌って録画をしました。自分の声を3声でハモらせた音を初めて聞いた時は、少し不思議な感じもしましたが、これもリモート演奏からの延長で、普段できないことも出来たな、と思います。

この自粛生活中、歌う事、歌う事だけでなく「音楽」があることが、大きな心のよりどころになってきました。歌も歌っていますが、ピアノを弾く時間も長くなりました。
緊急事態宣言が解除されましたが、どれくらいのペースで元の生活に戻っていくのか全く分かりませんが。。。。

どんな状況の中でも、音楽ができるようにしてくれた両親に感謝です。この「いのちの歌」を歌って、そんなことも再認識致しました。






2020年5月18日月曜日

「You Raise Me Up」リモート演奏

大学の同じ門下生でリモート演奏したものが、やっと形になりました。実に1ヵ月位かかりました。

今回、ハープ、ハンドベル、トーンチャイム、ピアノ、歌という編成でやってみようという事になり、まずそんな編成の楽譜もありませんし、どの楽器が、どの部分の音を受け持つかという編曲のような事に時間がかかりました。それぞれが録画をして、それを一括に合わせては、その楽器は、ベルだ!ピアノの方がいいんじゃないか、、、などという打ち合わせをテレビ電話で重ねました。

また、今回、フェルマータなども多く、テンポが一定でなく揺れる曲というのも、このリモート合奏ではかなりハードルが高くなります。

同じ空間で顔を突き合わせ、お互いの音を聞き、楽譜を一緒に見れば、それぞれの呼吸を感じることができ、それほど難しい事ではないのですが。。。。

そんな試行錯誤を皆で重ねながら、パソコン上でやっと形になった時には、とても感動しました。一緒に演奏した皆に、音楽に心から励まされました。

「You Raise Me Up」... あなたがいてくれるから、私は今以上の自分になれる。
あなたが支えてくれるから、私は強くなれる。

お聴き下さい。


2020年5月15日金曜日

オペラ歌手が歌う「異邦人」

「ダルシマー」という楽器の事をご存知でしょうか。私は知らなかったのですが…

先日、テレビで「マツコの知らない世界」《昭和ポップスの世界》編を見ていました。
その時、私の好きな曲「異邦人」の事が紹介されていました。「異邦人」に「ダルシマー」という楽器が使われ、とてもオリエンタルな雰囲気が出ているとの事でした。

テレビに映ってる「ダルシマー」、初めて知りましたが、どこかで見た事があるような…
以前、「埴生の宿」の動画をアップしましたが、その時一緒に演奏して下さったハープの清水さんがよく一緒に演奏してる人だ!清水さんのSNSの投稿などで、見かけた事があったのです。

「異邦人」は好きな曲だし、ダルシマーの人が身近にいる!  これは一緒に演奏できないかと思い、連絡をして、リモートでの演奏となりました!

ダルシマーは、ピアノの中の弦、(グランドピアノの中を思い浮かべて下されば分かりやすい) を直接ハンマーで叩いて音をだします。独特な雰囲気の音色で、「犬神家の一族」のテーマでも使われている事で有名だそうです。
ユーチューブなどで「犬神家の一族」「テーマ」などと検索するとすぐに出てきて、「あ〜!聞いたことある!」となると思います。こちらに載せようかと、今調べましたが、少しおどろおどろしい影像も出てきたので、掲載するのをやめておきます…

動画制作も少しづつ慣れてきて、今回は録音の方法を変え、映像も色々と盛り込んでみました。オペラ歌手が歌う?!「異邦人」お聴き下さい。


2020年5月6日水曜日

NHK大河ドラマ「龍馬伝」テーマ曲

ゴールデンウィークも終わりです。長いお休みで、いつからがゴールデンウィークの始まりか、終わりか、もはや分からなくなっています。。。。

家の中で出来ることをと、遠隔演奏でアンサンブルをしたり、動画作成をしています。
音楽家ですので、やはり一番こだわりたいのが「音」「音質」です。聴いて下さる方に、少しでも良い音質でお届けしたいと強く思うのですが....
ネットやデジタルで伝える音楽の「音」「音質」を調整する、加工をする方法を、あまりに知らな過ぎる事を痛感しています。

音質の事も勉強しつつ、引き続き動画をアップしていきたいと思います。
今日も、ユーチューブにアップする際の音量、デシベル数について知ったばかりです。

2年前のコンサートの音源から動画を作りました。NHK大河ドラマのテーマ曲「龍馬伝」を歌わせて頂きました。リハーサルを携帯電話で録音していたものですが、もう少し良いレコーダーで録音しておけばよかったなあ。。。
迫力あるオーケストラと一緒に躍動感ある曲を歌わせて頂き、とても興奮したコンサートでした。