アルハンブラ教会の横を通ります。モスクだった場所に建てられたキリスト教教会です。

教会の横のカルロス5世宮殿に入ります。外観はシンプル、四角い建物でルネサンス様式。中に入ると、円形劇場、イタリアのコロッセオのようです。

続いて、アルハンブラ宮殿の一番の見所、ナスル宮殿へ。ナスル宮殿は3つに分かれています。
一つ目、裁判や政治が行われてたメスアール宮。壁はタイルで囲まれ、天井は木組みです。

そして、アルハンブラ宮殿の写真といえば、必ずこの写真が載っている、二つ目、コマレス宮のアラヤネスの中庭。

※ 真正面から写真を撮れば、水面に映る建物が鏡写しになるのですが… この写真がどんなガイドブック、パンフレットにも載っています。矢印のタイルの前に座り、その光景をゆっくり見ました!
3つ目はライオン宮。王の居住スペースで男子禁制のハーレムだった場所。残念ながら、周りは工事をしていて、遠くから写真だけ撮りました。



次にアルハンブラ宮殿の中で一番古い宮殿、パルタル宮へ向かいます。

最後にアルハンブラ宮殿の一番北、ヘネラリフェへ向かいます。ヘネラリフェは王が夏の休暇を過ごした離宮で水の宮殿と呼ばれてます。


午前中、アルハンブラ宮殿を徒歩で歩き見学しました。途中、寒くて、カイロを貼ったほどです。
この後、グラナダの街へ行き、昨日行ったデパート、エルコルテイングレーゼの前で解散してフリータイムになりました。